
~体験講座の流れ~
まずは、お電話かお問い合わせフォームから体験講座のお申込みをしてください
ご希望の日程の空席状況を確認しご連絡致します。空きがございましたら教室の所在地をメールにてご案内いたしますので、当日レッスン開始の10分程前にお越しください。
持ち物は受講料¥3800のみです。器・テキスト・焼成料金が全てふくまれております。お洋服の汚れが気になる方はエプロンをご持参下さい。お道具は全て貸出し致します。
レッスンスタート
下絵を写す
まずは器に下絵を写します。絵が印刷されているカーボン紙を器に貼付け、鉄筆で印刷された線をなぞります。これで、絵に自信が無い方も安心です。
※お皿には鉛筆で鮮明に描けないので、絵付けで作品を制作する多くの場合、カーボン紙で下絵を写します。
STEP 01
器にサインを入れます
作品が完成したら、絵具で自分のサインを書きます。漢字でも平仮名でもアルファベットでも構いません。マークや日付を入れる方もいらっしゃいます。もちろん何度でも書き直しができますので緊張しなくても大丈夫!
絵具の扱いに慣れてきて、工夫しながらサインを入れているときが一番楽しそうにされている方も多いです。
これで体験レッスンは終了です。
STEP 03
筆で絵具を付けていきます
写した下絵に沿って絵具を乗せていきます。器はツルツルしているので、絵具が染み込みません。綿棒やペーパーで拭き取れるので、何度でも描き直しができます。
モニター画面で描いている見本を確認しながら、手順に沿って描いていきます。
STEP 02
器を焼成します
※焼成した器は食器としてお使いただけます。
※配送をご希望の場合は着払いとなります。
※未焼成のまま持ち帰り、自分で焼成したい場合は13cmの丸皿が入る入れ物をご持参ください。
STEP 04
制作していただいた器を専用の窯に入れて絵具を焼き付けます。約800℃で焼成します。時間がかかるので当日持ち帰ることは出来ませんので、後日お渡しとなります。